CITL-TokyoTech

Logo Center for Innovative Teaching and Learning, Tokyo Institute of Technology
JP
EN

イベント

【学内限定】英語化支援セミナー 開催案内

大学院における授業の英語化に向けて,アルクによる英語化支援セミナーを開催します。

【授業運営編】

・はじめての英語での授業運営(準備編)

・今更聞けない英語での授業運営法(実践編)

【アクティブラーニング編】

・はじめての英語でのアクティブラーニング・ファシリテーション

(Learner Centered Classroom)

対象 [本学の教員のみ]

【授業運営編】

・はじめての英語での授業運営(準備編)

これからはじめて英語での授業を行う先生を対象とします。

・今更聞けない英語での授業運営法(実践編)

既に英語での授業を行っている先生を対象とします。

【アクティブラーニング編】

・はじめての英語でのアクティブラーニング・ファシリテーション

(Learner Centered Classroom)

これからアクティブラーニングを英語で行いたい先生を対象とします。

セミナー内容

【授業運営編】

・はじめての英語での授業運営(準備編)

○ 英語で効果的な授業をするために必要なことについて考え,準備の第一歩を踏み出す

○ 日本語から英語への移行をスムーズにする方法について考える

○ 英語で学ぶノン・ネイティブ・スピーカーへの対応と配慮について考える

・今更聞けない英語での授業運営法(実践編)

○ 英語での授業をさらに効果的にする方法を身につける

○ 分かりやすい話し方のコツを学び,練習する

○ 学生に効果的に質問し,適切にフィードバックする方法について考える

○ 異なった文化的価値観を持つ学生への対応を考える

【アクティブラーニング編】

・はじめての英語でのアクティブラーニング・ファシリテーション

(Learner Centered Classroom)

○ 学習者のアウトプットを最大化するためのストラテジーを学ぶ

○ 学習者が英語で意のままにコミュニケーションできるようになるサポート方法を学ぶ

○ 独立した学習者を育成するための手法を学ぶ

日程・場所

【授業運営編】

セミナー名 日程 時間 場所
はじめての英語での
授業運営(準備編)
3月4日 (月)


《申込締切日》
3月1日 (金)
午前中まで
9:00-12:00 大岡山キャンパス
西9号館W棟 213号室
今更聞けない英語での
授業運営法(実践編)
3月12日 (火)


《申込締切日》
3月11日 (月)
午前中まで
13:30-16:30 大岡山キャンパス
西9号館W棟 213号室

【アクティブラーニング編】

セミナー名 日程 時間 場所
はじめての英語での
アクティブラーニング・
ファシリテーション
(Learner Centered Classroom)
2月28日 (木)


《申込締切日》
2月27日 (水)
午前中まで
13:30-16:30 大岡山キャンパス
西9号館W棟 213号室

[参考]:「大学教員のための教室英語表現300」(株式会社アルク教育社)の電子書籍が,学内限定でダウンロード可能です。

▶ 英語教材【学内限定】

申込み

【授業運営編】はじめての英語での授業運営(準備編)
日時 2019年 3月 4日 (月) 9:00 ~ 12:00 《申込締切日:3月 1日 (金) 午前中まで》
場所 大岡山キャンパス 西9号館W棟 213号室
【授業運営編】今更聞けない英語での授業運営法(実践編)
日時 2019年 3月 12日 (火) 13:30 ~ 16:30 《申込締切日:3月11日 (月) 午前中まで》
場所 大岡山キャンパス 西9号館W棟 213号室
【アクティブラーニング編】はじめての英語でのアクティブラーニング・ファシリテーション(Learner Centered Classroom)
日時 2019年 2月 28日 (木) 13:30 ~ 16:30 《申込締切日:2月27日 (水) 午前中まで》
場所 大岡山キャンパス 西9号館W棟 213号室