CITL-TokyoTech

Logo Center for Innovative Teaching and Learning, Tokyo Institute of Technology
JP
EN

NEWS

教育の質向上を目指して「令和元年度全学FD」を実施

令和元年11月25日(月)~26日(火)に東京都府中市にある研修施設「クロス・ウェーブ府中」にて宿泊形式の全学FDを開催しました(教育・国際連携本部主催)。教育革新センターは、企画段階から実施運営まで担当しました。

2016年度より始まった本学の教育改革が「学生が自ら学び考える教育」を目指しているため、今回の研修テーマを「Student-Centered Learning(学生本位の学び)の実現に向けて」としました。教育革新センターと学務部の協力を受けて、当日は全学から教員48名が参加しました。また、オブザーバーとして、榎並和雅監事及び三矢麻理子監事の陪席を得ることができました。

全プログラムを終えて行ったアンケート(42名/回収率87.5%)では、参加教員の満足度は「満足」と「やや満足」を合わせて95.3%と高く、特にグループ活動(検討)やディスカッション(指定討論)が有益であったことが見て取れます。自由記述には、「普段お会いしない他学院の先生方と1つのテーマを通して話し合いの場を持てたことがよかった」「学院を超えた交流ができ、知見が深まった」等の感想が寄せられました。

当日の実施風景については、本稿末に掲載のプログラムと併せ、以下をご一読ください。

参加教員、講師陣及び運営教職員

1日目(11月25日)

初日は、グループ活動から開始し、「キャンパスでの英語学習環境を創る」「オンライを授業内外で活用する」「TA(ティーチング・アシスタント)と協力して授業を展開する」「研究室教育を通して学生を育てる」というテーマごとに、参加教員がグループを編成し、翌日のプレゼンテーションに向けて活発な意見交換と検討が展開されました。

グループ活動の様子

続くレクチャーでは、益一哉学長が「本学が目指す教育」と題して、本学の掲げる人材像、教育ポリシー、教育プログラムの全体像、本学の将来構想について講演しました。

益学長によるレクチャーの様子

水本理事・副学長(教育担当)によるレクチャーの様子

水本哲弥理事・副学長(教育担当)からは、本学が取り組んでいる様々な教育改革の現状と課題について話題提供がありました。

レクチャーに続いて、Circle Time 『学長と理事・副学長を囲んで』と題して、参加教員から学長及び理事・副学長へ本学の教育改革に関する質疑がなされ、活発に意見が交換されました。

Circle Timeでの意見交換の様子

ディスカッション前の森教授のレクチャーの様子

ネットワーキングブレイクを挟んで行われたディスカッション(指定討論)では、関西大学 教育推進部の森朋子教授より、見える学力・見えにくい学力・見えない学力という学力の3要素や、学習理論に基づく、これからの授業についてお話しがあり、この講演内容を受けるかたちで、講師と参加者とのディスカッションが行われ、今回のテーマである「Student-Centered Learningの実現に向けて」のもと、活発に意見が交換されました。

ディスカッションを終えた各グループは、翌日のプレゼンテーションの準備に向けて、引き続き、活発な意見交換と検討を展開していました。

加えて、初日を終える懇親会では、益学長や水本理事・副学長も輪に入り、和やかな雰囲気の中、学院及び系・コースの垣根を超えた交流が見られました。

2日目(11月26日)

2日目は、オリエンテーションの後、各グループはプレゼンテーションの最終準備に入りました。その後の各グループからの発表では、それぞれが教育現場で抱えている課題や改善案などが提示されると同時に、将来の展望や教育改革に対する提案が行われました。

発表後は質疑参加だけでなく、他のグループ発表に対するフィードバックシートへの記入というワークも盛り込まれました。各グループに対し、全発表終了後に届けられたフィードバックシートを踏まえて発表内容に関する再検討を行うアクティブラーニング形式のFDを行いました。

プレゼンテーションの様子

齋藤教授によるレクチャー後の質疑応答の様子

昼食後は、保健管理センターの齋藤憲司教授から「多様化する学生の現在~Student Centered Therapy の現場から~」と題する、現代学生の気質と教職員の学生への関わり方についての講演が行われました。

プログラム詳細

1日目(11月26日)
1. 開会挨拶
2. オリエンテーション
3. グループ活動①:8グループに分けて、意見交換、検討
4. 益一哉 学長「本学が目指す教育」
5. 水本哲弥 理事・副学長(教育担当)「本学の教育改革の現状と課題」
6. Circle Time『学長と理事・副学長を囲んで』
7. ネットワーキングブレイク
8. ディスカッション:指定討論 森朋子教授(関西大学 教育学部)
9. グループ活動②:検討、発表準備
懇親会

2日目(11月27日)
1. オリエンテーション
2. グループ活動③:検討(発表内容の確認)
3. 全体活動①:発表と共有(3グループ)
4. 全体活動②:発表と共有(3グループ)
5. グループ活動④:各グループからのフィードバックを踏まえた再検討
6. 齋藤憲司 教授(保健管理センター)「多様化する学生の現在~Student Centered Therapy の現場から~」
7. 閉会挨拶

2018年度 全学FD 実施報告