CITL-TokyoTech

Logo Center for Innovative Teaching and Learning, Tokyo Institute of Technology
JP
EN

NEWS

2023年度 東京工業大学・東京医科歯科大学合同FD 教育交流ワークショップ「東京科学大学の教育を語ろう:共に育む匠とフロントランナー」実施報告

実施報告

2024年10月1日の新大学発足にあたり,両大学の教育について互いに理解を深め,よりよい教育の実現に向けて協力をしていくための第一歩として,東京工業大学(以下,東工大)と東京医科歯科大学(以下,医科歯科大)は,合同FDとして2024年1月16日(火)に,教育交流ワークショップ(以下,ワークショップ)を実施しました。場所は,東工大大岡山キャンパスにある東工大蔵前会館(くらまえホール)にて,東工大から24名,医科歯科大から25名の教員が参加しました。

参加者の集合写真

ワークショップ開始に先だち,医科歯科大からの参加者に向けた東工大キャンパスツアー(13:10-13:50)も実施されました。ツアーには,東工大の益一哉学長も加わり,医科歯科大19名に百年記念館,附属図書館,Taki Plaza等を案内しました。参加者からは「東工大のことを理解するのにいい機会になった。百聞は一見に如かずを実感した」という声も聞かれました。

ワークショップ開会にあたり,東工大教育革新センター(以下,CITL)畠山久准教授の司会で,益学長からの開会挨拶で開始されました。益学長の挨拶では,会場である「東工大蔵前会館」は東工大の前身である東京職工学校が浅草蔵前の地に開校したことに由来し,関東大震災を経て,現在の目黒区大岡山の地に移転したことなど,東工大の歴史が紹介されました。医科歯科大の開会挨拶では,若林則幸理事・副学長(教育担当)が田中雄二郎学長のメッセージを代読しました。

続いて,CITL副センター長の加藤由香里教授から本ワークショップの趣旨と進行方法について説明が行われました。グループワークでは,両大学の教員5名で構成された小グループ(A~J)に分かれて,日頃行っている教育方法や指導内容を紹介し合うことで,両大学の学生の特性やカリキュラムの相違を理解する機会となりました。さらに,構成メンバーを変えて同じテーマでグループワークが行われ,より多くの教員同士が直接,膝を交えて教育について語り合うことができました。

グループワークを行う参加者

最後に,参加者それぞれが「今の授業をどう改善するか(短期目標)」と「新大学でどのような教育を行いたいか(長期目標)」をまとめて,グループ内で発表し合いました。その後,各グループ代表のプレゼンター10名が,新大学での「短期目標」と「長期目標」を全体発表会で披露して,参加者全体で共有された。全体発表会の司会は医科歯科大統合教育機構の金子英司准教授と山口久美子准教授がつとめました。

3回のグループワークと全体発表会での参加者の取り組みについて,医科歯科大若林理事・副学長(教育担当)と東工大井村順一理事・副学長(教育担当)からコメントをいただきました。続いて,医科歯科大の田中学長からは,新大学の学士課程教育における専門に分化する前のネットワーキングの重要性と,ハーバード・メディカル・スクールから学んだよい教育のための3つの秘訣(1.学生中心の教育,2.教育技術を高めるFD,3.教育を「システム」として考えて質保証することの重要性)が紹介されました。

最後に,CITLセンター長である神田学副学長(教育運営担当)から閉会の挨拶があり,参加者全員で集合記念撮影を行いました。閉会後は,西5号館つばめテラスで懇親会が行われました。

つばめテラスにて行われた懇親会

当日のプログラム

プログラム内容

1. 東工大キャンパスツアー

医科歯科大参加者向け

2. 開会挨拶

益一哉学長(東工大)と田中雄二郎学長(若林理事代読・医科歯科大)からのメッセージ

3. ワークショップ趣旨と進め方の説明

加藤由香里 CITL副センター長(東工大)

4. グループワーク1

教育実践例の紹介と情報交換(1回目)

5. グループワーク2

教育実践例の紹介と情報交換(2回目)

6. グループワーク3

「新大学での抱負」について議論

7. 全体発表会

「新大学でどのような教育を行いたいか」について発表

8. クロージング

教育担当理事からのコメント:若林則幸理事・副学長(医科歯科大)・井村順一理事・副学長(東工大)
医科歯科大学長挨拶:田中雄二郎学長からのメッセージ

9. 閉会挨拶

神田学CITLセンター長(東工大)

10. 記念撮影

11. 懇親会

全プログラムを終えて行ったアンケート(35名/回収率71.4%)では,参加教員の満足度は「そう思う」と「ややそう思う」を合わせて100%と非常に高く,特に各グループワークが有益と感じられたことが分かりました。また,自由記述では,「両大学の先生方とよい交流の機会になりました」,「東工大の講義の内容や方法などを知る機会となり,大変勉強になりました」,「懇親会では医科歯科の先生方のお人となりがよく感じられましたので,ぜひ,ご継続を願います」との意見が寄せられました。

関連タグ

# 2023 7

# FD 9